


NEWS お知らせ
MAIN PARTNER
主要取引先

ABOUT US くまもとごはんとは
熊本県菊池市を拠点に、「二千年つづく米づくりを次世代に」をビジョンに掲げ熊本県産米穀の商品を主にAmazonへ販売(ブランド名:九州の大自然しらき)。
2016年AmazonベンダーとしてAmazonと業務契約を締結しました。
その後、業務拡大に伴い2020年合同会社くまもとごはん設立。
Amazon(日本、米国)のECサイトを中心に、熊本県産品を使った商品を販売するとともに、米穀の安全検査を強化しながら、国内外の企業様とのJV、協業等を通じて、日本のお米文化の素晴らしさを世界に広める取組みを進めています。
SERVICE 事業内容
-
特別限定商品・コラボ商品の展開
日本遺産の地、熊本県菊池産のお米を活かし、特別限定商品やコラボ商品の提供を行います。
例えば、桜や紅葉の季節には「季節限定桜米」「紅葉御膳米」などのメニュー向けに特別仕様のお米を提供。イベントや周年記念向けにも、独自のパッケージや風味を持つお米を共同開発することで、特別な価値を貴社にご提供いたします。 -
健康経営・地域貢献サポートプログラム
健康経営を目指しながら、SDGsの達成、日本遺産(歴史、文化)の保護、農業支援、食育活動貢献など、「健康経営・地域貢献サポートプログラム」をご提供します。
このプログラムでは、熊本県菊池産のお米を活用し、従業員の健康促進と企業の社会的責任を同時に達成する仕組みを提供いたします。 -
海外およびインバウンド対応の高級飲食店向け特別供給
熊本県産米を、国内外の高級飲食店やホテル等へご提供し、日本の伝統と安全性を保証します。海外では現地文化に合わせた特注米や食材としての価値を提供し、国内ではインバウンド需要に応えた日本の魅力を体感できる料理に貢献します。 これにより、貴社のブランド力を高め、差別化を図ることが可能です。
-
大学・研究機関との連携による安全性と機能性の追求
当社は大学・研究機関と連携し、熊本県産米の安全性と機能性の向上を追求しています。農薬、ヒ素、カドミウム、放射能の検査管理に加え、生活習慣病の予防に役立つ機能性米の研究開発にも注力しています。 科学的根拠に基づいたお米を提供することで、安心して利用いただける健康促進型のお米を実現し、貴社とお客様との間に信頼性をご提供します。
FEATURE
くまもとごはんの強み
-
01
厳格な安全基準をクリアした高機能性米
弊社の熊本県菊池産のお米は、農薬、放射能、ヒ素、カドミウムに関する検査基準をクリアした、高い安全性を誇る商品です。その上、専門機関により健康機能性が認められた機能性米は、健康志向のお客様にとって理想的な選択肢であり、貴社の製品やメニューに確かな信頼と価値を提供します。
-
02
日本遺産の豊かな自然と歴史を活かした産地ブランド
「二千年つづく米づくり」として日本遺産に認定されたお米は、国も認める豊かな自然と歴史に裏付けされたブランドストーリーを備えています。この地で生まれたお米を使用することで、貴社の製品やサービスに一層の付加価値を与え、他社との差別化を図る強力なアピールポイントとしてご活用いただけます。
-
03
大学・研究機関との連携による安全性と機能性の追求
弊社は大学や研究機関と連携し、お米における安全性や機能性に関する研究と情報発信に取り組みを始めました。最新の科学的根拠に基づく知見や研究成果を、実際の米作り、商品開発にいち早く反映することで、貴社にとっても付加価値の高いお米を活用することができます。
-
04
Amazonでの高評価(3,000件超)による消費者からの信頼
弊社のブランドには、Amazonにて3,000件を超える多数の高評価をいただいております。こうした消費者からの厚い信頼を背景に、貴社との協業・ JVを通じて、お客様により強力なプロモーションと安心感をお届けできる体制を整えております。
これらの強みを活かし、専門機関とも連携しながら安心・安全で付加価値の高い商品サービスの知見を蓄え、貴社とともに世界がときめく新たな価値を創造してまいります。
-
01
厳格な安全基準をクリアした高機能性米
弊社の熊本県菊池産のお米は、農薬、放射能、ヒ素、カドミウムに関する検査基準をクリアした、高い安全性を誇る商品です。その上、専門機関により健康機能性が認められた機能性米は、健康志向のお客様にとって理想的な選択肢であり、貴社の製品やメニューに確かな信頼と価値を提供します。
-
02
日本遺産の豊かな自然と歴史を活かした産地ブランド
「二千年つづく米づくり」として日本遺産に認定されたお米は、国も認める豊かな自然と歴史に裏付けされたブランドストーリーを備えています。この地で生まれたお米を使用することで、貴社の製品やサービスに一層の付加価値を与え、他社との差別化を図る強力なアピールポイントとしてご活用いただけます。
-
03
大学・研究機関との連携による安全性と機能性の追求
弊社は大学や研究機関と連携し、お米における安全性や機能性に関する研究と情報発信に取り組みを始めました。最新の科学的根拠に基づく知見や研究成果を、実際の米作り、商品開発にいち早く反映することで、貴社にとっても付加価値の高いお米を活用することができます。
-
04
Amazonでの高評価(3,000件超)による消費者からの信頼
弊社のブランドには、Amazonにて3,000件を超える多数の高評価をいただいております。こうした消費者からの厚い信頼を背景に、貴社との協業・ JVを通じて、お客様により強力なプロモーションと安心感をお届けできる体制を整えております。
これらの強みを活かし、専門機関とも連携しながら安心・安全で付加価値の高い商品サービスの知見を蓄え、貴社とともに世界がときめく新たな価値を創造してまいります。
USE CASE 安全・機能性事例
COMPANY 会社概要
“二千年つづく米づくりを次世代に”

私たちの熊本県菊池産のお米は、日本遺産に裏付けられた豊かな自然と二千年にわたる米づくりの歴史・遺産を背景に、次世代へと受け継がれる貴重な資源です。私たちは、多くの生産者の皆様とともに、この素晴らしい地域資源の魅力を最大限に活かし、安全性を最優先に実績を積み上げることで、皆様から信頼を頂いてまいりました。
これからも、私の使命、先人が築き上げてきた二千年つづく米づくりを次世代につなぐために、その思いに共感してくださる企業の皆様と力を合わせ、持続可能な農業を力強く支援し、自然と歴史の調和を保ちながら、食の安全と高付加価値を追求していきます。
すべては、生産者と消費者が共に笑顔になる、持続可能な世界を広げるために。
合同会社くまもとごはん 代表社員
沿革
- 2012年
-
屋号 九州の大自然しらき設立 お米のネット販売開始
株式会社藤本長蔵商店(米集荷業)との取引開始
- 2016年
- アマゾンジャパン合同会社とベンダー契約
- 2020年
- 合同会社くまもとごはん設立
- 2023年
-
日薬本舗(台湾)直接貿易
アメリカAmazonへの輸出開始(FBA)
- 2024年
- ミヤタ株式会社(米穀卸業)との取引開始


会社情報
会社名:合同会社くまもとごはん
代表社員:冨岡洋三
資本金:300万円
社員:7名(パート含む)
所在地:〒861-1323 熊本県菊池市西寺1995番地
電話番号:0968-41-5028
FAX :050-4561-0699
メールアドレス:k.gohan@kumamotogohan.com
主な取引先:
アマゾンジャパン合同会社、ヨドバシ.com、au PAY マーケット、楽天ふるさと納税、ふるさとチョイス、さとふる、株式会社吉平物産、株式会社マルエイ
Youtubeにて発信中
YouTubeチャンネルで、弊社が取り扱うお米の産地や、お米を育む豊かな自然を紹介しています。
CONTACT
お問い合わせはこちら
ご不明点などございましたら、フォームよりお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせフォームへ